
① はじめに
「今さらブログなんて、もう遅いのかな?」
そんなふうに思いながらも、私はいま、こうしてブログを書いています。
SNS全盛の時代から今はAIも当たり前になりました。
そんな中で、なぜあえて“ブログ”を選んだのか。
そして、なぜテーマは“美容”だったのか。
今回はその理由を、少しだけお話しさせてください。
② 美容業界での経験と背景
化粧品が昔から大好きで、中学生のころから『VoCE』を愛読していました。
美容業界に飛び込んだのは30代になってからですが、スタッフとして過ごした5年間は、私の人生の中でも特別な時間です。
笑ったり、泣いたりしながら、たくさんの女性たちと向き合った日々。
「肌をキレイにしたい」「痩せたい」「脱毛したい」その奥には、悩みや不安、コンプレックス、が詰まっていて、光と闇もあり、ひとりひとりにドラマがありました。
華やかに見えて、実際はタフじゃないと続かない世界。
生き残ったスタッフはみんな強くなっていき、外食といえば「焼肉」、新作サプリは「実験」として前のめりで試し、いろんな職業のお客さまから学ばせてもらう日々。
「あのお客さん、今ごろどうしてるかな」
そんなふうに、ふと思い出す人もいます。
人を思って仕事をしていたから、あの時間は本当に濃かった。
そしてその経験は、今も私の中でアイデンティティとして根づいています。
③ ブログを始めたきっかけ
仕事やライフステージが変わって、美容の現場から離れたあとも、ときどき思い出すことがあります。
「あのお客さん、元気にしてるかな」って。
今は一般企業で働いていますが、想像以上に“男性社会”の空気が色濃くて驚きました。
かつての職場に来ていた女性たちの、あのどんよりと疲れた表情は、こういう空気の中での毎日から来ていたのかもしれない…そんなふうに感じるようになりました。
自分もいつの間にか、そんなどんよりとした疲れた表情になっていることにも気づきました。
そんな中でふと、「私にしかできないことが、まだあるんじゃないか」と思いました。
それが何なのかは、正直まだはっきりとはわかっていません。
でも、発信することなら、今の私にもできる。そう思って、はじめてみることにしました。
④ 「もう遅い?今さらブログ?」という不安と向き合って
「今さらブログなんて意味あるの?」と、自分でも思いました。
SNSの時代にわざわざブログ?
しかもAIがあれば、文章なんて誰でも書ける時代に?
でも、まだ世の中のブログはなくなってない。
私は、書くことや読書がずっと好きだった。
ライターに憧れていた時期もありました。(今も)
趣味でもいいから、はじめるなら自分が思い入れのある美容に関するブログにしようと思って立ち上げました。
⑤ これからどんなブログにしていきたいか
このブログの原点は、あの5年間の美容の仕事にあります。
誰かの役に立てたらうれしいし、共感してもらえたら励みになります。
でも、ふーんって読んで、通りすがりでもいいんです。
ふと立ち寄って、ふーんって思ってもらえたら。
そんな場所に、このブログがなれたら本望です。
文章の構成もライティングの技術も、まだまだ未熟ですが、
丁寧に、私らしく、書き続けていきたいと思います。